外車はお金持ちの時代はとっくの昔に終わった…

現在では街中で輸入車が走っているのを見掛けることも珍しくありませんし、一般の家庭のガレージに外車が停められているのも普通の光景となっています。

そう、今や「外車」=「お金持ち」というイメージはなくなったといっていいでしょう。

輸入車の魅力

それでもやはり輸入車に乗りたいという人はたくさんいます。
なぜわざわざ世界的にも評価の高い日本車を選ばず、同じスペックでも割高な輸入車を選ぶのでしょうか。

その理由は、その国々によるクルマの持つ特徴や違いに惹かれるという点ではないでしょうか。
輸入車は日本車にはない魅力があります。

それを手に入れるためには、少々割高な支払いとなっても構わないという「こだわり」の人が輸入車に乗っている気がします。
ここでは、国産車と輸入車との違いとそれぞれの特徴を見てみたいと思います。

国産車と輸入車の違い

国産車と輸入車の違いはクルマの作り手と使用する側の考え方に拠ります。
日本車のメーカーは、万人向けする生産性の高い車を作る傾向にあります。

その一方輸入車メーカーはそれぞれが持つ独自のこだわりや方向性があり、それがクルマ作りに反映されているのです。
この作り手の考え方の違いが、クルママニアに「日本車は個性がなく面白みに欠ける」と思い輸入車に走らせるのです。

クルマを使用する側の考え方として、日本では2年に1度の車検制度が影響を与えています。

多くの人が何度目かの車検の前にクルマを買い替えているのですが、これは車検で部品交換などが多くなってきたらその費用を出すよりも新しくクルマを買い替えたほうが「お得」だからという考えがあるからです。

つまり、クルマの寿命が来ていなくても無駄な出費はしたくないからクルマ自体を乗り換えるというわけです。

しかし特にヨーロッパでは自分の気に入った車なら壊れるまで乗るという人は多く、塗装が剥げたりあちこちがへこんでいてもダメになった部品だけを交換して動く限り乗り続けています。

こういった使用する側の考え方の違いが、前述した作り手の考え方にも反映されているのでしょう。

国民性や国の制度の問題もあるので、どちらのほうがいいとか悪いということはありません。

しかしながら、やはり日本では自動車メーカーがその国に適した作り方で作られているはずですから、日本車のほうが乗りやすいのではないでしょうか。

一方でクルマに対してこだわりがあったり、自分の考えに合ったものが欲しいという人が選ぶのが輸入車と考えられるのでしょう。